ふるさと納税で馬や子どもを応援!(2,000円の負担で、それ以上の支援になります)

築90年の古民家再生し、馬と共にある暮らしの場づくりをすすめ、地域の足元にある歴史・文化や自然と共生する知恵・技をつなぎ直します。馬との暮らしを中心とした地域内外の交流を通して、新たな仕事を生み出し、持続可能な地域の未来をひらきます。

新着情報

馬先生からの学び〜JICA海外協力隊の研修コラム

馬先生からの学び〜JICA海外協力隊の研修コラム

JICA海外協力隊のグローカルプログラムで、2ヶ月半ほど研修生を受け入れしています。 日々、馬や子どもたちに囲まれ、様々な気づきや学びを得ているようです。 「三…
Read More
「馬を中心とした暮らし型」勉強会〜リモート&リアルミックス講習 第1回4/28(日)【毎月開催】 

「馬を中心とした暮らし型」勉強会〜リモート&リアルミックス講習 第1回4/28(日)【毎月開催】 

一般的なホースセラピーとは異なりますが、「馬を中心とした暮らし型」は、セラピー・教育・マネジメントなどに活用できる概念です。現代は、先行き不透明で将来予測が困難…
Read More
子どもがワクワクする力の湧く場をつくるために、何が必要なのか?(宮台真司氏の社会学講義での学び)〜ホースセラピー実践を捉え直し、非日常と日常をつなぐ〜

子どもがワクワクする力の湧く場をつくるために、何が必要なのか?(宮台真司氏の社会学講義での学び)〜ホースセラピー実践を捉え直し、非日常と日常をつなぐ〜

2023年10〜11月に宮台真司氏の社会学講義を受講しました。講義後にそこからの学びが普段の活動にどのように役立つのかというテーマでレポートを作成しました。 そ…
Read More
馬との暮らしが人を育てる〜音声SNSで語りました〜

馬との暮らしが人を育てる〜音声SNSで語りました〜

2023年12月上旬に、岐阜県で初の森のようちえん「森のわらべ多治見園」を主宰する浅井智子さんが2泊3日で滞在されて、馬の暮らしに身を置きながら、馬とのコミュニ…
Read More
三陸駒舎をもっと詳しく知りたい、参考資料

三陸駒舎をもっと詳しく知りたい、参考資料

三陸駒舎のことを詳しく知りたい方々のためのリンク集です。 yahoo!ニュースに掲載された記事 https://kamakoma.org/yahoo-news3…
Read More
三陸駒舎で学んだ、子どもたちと関わる上で大切なこと

三陸駒舎で学んだ、子どもたちと関わる上で大切なこと

現在、JICA青年海外協力隊グローカルプログラムで実習に来ている、浦田萌子が3ヶ月間(2023年4〜6月)過ごして学んだことをみなさんに共有します。 馬が教えて…
Read More
馬が私に生きることの楽しさを教えてくれた

馬が私に生きることの楽しさを教えてくれた

現在、JICA青年海外協力隊グローカルプログラムで約3ヶ月間(2023年4〜6月)の実習に来ている浦田萌子です。実習の中で、馬から学んだことを共有いたします。 …
Read More
子どものやりたい気持ちを引き出す〜馬や自然、場の力を活かして〜

子どものやりたい気持ちを引き出す〜馬や自然、場の力を活かして〜

三陸駒舎では、何を大切にしながら子どもたちの場を作っているのでしょうか?今回の記事は、最近の子どもたちの様子で、それぞれが印象に残ったシーンを紹介しつつ、子ども…
Read More
様々な動物たちのおかげで、子どもの多様な個性が受け止められる

様々な動物たちのおかげで、子どもの多様な個性が受け止められる

はじめまして!JICA青年海外協力隊グローカルプログラムで派遣前の実習をしている浦田萌子です。三陸駒舎には4月から約3ヶ月お世話になります。このコラムでは、三陸…
Read More
自己表現&コミュニケーション ワークショップ

自己表現&コミュニケーション ワークショップ

いつも、自分の想いを伝えられず苦しい、自分の気持ちを伝えるとそんなつもりはなくてもけんかになってしまうなどなど人間関係でコミュニケーションをとることに難しさを感…
Read More
コラム
馬先生からの学び〜JICA海外協力隊の研修コラム
お知らせ
「馬を中心とした暮らし型」勉強会〜リモート&リアルミックス講習 第1回4/28(日)【毎月開催】 
コラム
子どもがワクワクする力の湧く場をつくるために、何が必要なのか?(宮台真司氏の社会学講義での学び)〜ホースセラピー実践を捉え直し、非日常と日常をつなぐ〜
コラム
馬との暮らしが人を育てる〜音声SNSで語りました〜

馬の力に頼った心とからだのケア 〜 ホースセラピー

馬という命に触れる体験を通して「自分は必要な存在」という自己有用感を高め、馬とコミュニケーションを図る中から主体性が引き出されます。馬とのふれあいは、震災の負担を今も抱える被災地の子どものみならず、都市部でストレスを抱える大人にとっても非常に有用です。

→馬の暮らし型セラピー(ホースセラピー)の詳細

動画「被災地の子どもと馬とのふれあいプログラム」



馬と共に暮らす 地域文化の再生

南部曲り家など地域固有の資源を活かした「馬と共に生きる暮らし」を再生することで、交流人口の増加や地域活性化につなげることを目指します。

動画「地域資源を活かしたホーストレッキング」


馬・自然×遊び = 頭が良くなる?

馬・自然が、不器用な子・言葉が遅い子の発達を促します。
教育・福祉の専門スタッフが 感覚統合をベースに子どもの発達をサポートします。

LINEにてイベント情報を発信中

子どもの発達・成長に関わる、自然遊びイベント、親向けの勉強会などを開催しています。

LINE公式アカウントを友だち追加して、最新情報をチェック!

友だち追加

SNSでも発信中

子どもがワクワクする力の湧く場をつくるために、何が必要なのか?(宮台真司氏の社会学講義での学び)〜ホースセラピー実践を捉え直し、非日常と日常をつなぐ〜

<a rel=
子どもがワクワクする力の湧く場をつくるために、何が必要なのか?(宮台真司氏の社会学講義での学び)〜ホースセラピー実践を捉え直し、非日常と日常をつなぐ〜
2023年10〜11月に宮台真司氏の社会学講義を受講しました。講義後にそこからの学びが普段の活動にどのように役立つのかというテーマでレポートを作成しました。 そもそも僕らは社会の中でどのように生きていて、馬と関わる中での学び・成長の本質とこ...
僕らは、自由に選択をして生きているのだろうか?そもそも、自由な選択できていたとして、幸せな人生を送れているのだろうか?  社会を覆う社会意識の変遷が日本のサブカルチャー(音楽、マンガ、テレビ番組など)の変遷にリンクしている*2ことを知ったときに、好きだと思って自由に選んで享受していたモノは、実は自分で選んでいるようで、その時代時代の空気に選ばされていたことに気がつきました。選択肢が用意されていて、自由に選べる環境にあっても、社会がつくり出したパターンに、はまって生きているだけに過ぎません。  パターンの中で生きている限りツマラナイ毎日を過ごすことになります。子どもたちがワクワクする幸せな日々が送れるように、自分の現場で子どもたちに対して何ができるのか、社会学講義での学びを元に考えていきます。  最初に、「子どもたちのどのような状態を目指すのか」を確認します。… (続きは、三陸駒舎ウェブサイトへ) 2023年10〜11月に宮台真司氏の社会学講義を受講しました。講義後にそこからの学びが普段の活動にどのように役立つのかというテーマでレポートを作成しました。 そもそも僕らは社会の中でどのように生きていて、馬と関わる中での学び・成長の本質とこれからの社会を生きていく上で、ホースセラピーの取り組みが果たせる役割ついてまとめました。 講義を受講していないと、分かりにくい部分もあるかも知れませんが、以下にその内容を掲載します。自分の思考のつたなさ丸出しで少し恥ずかしい部分もありますが…。(きびはら) #ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興">
三陸駒舎 | ホースセラピー