ふるさと納税で馬や子どもを応援!(2,000円の負担で、それ以上の支援になります)

築90年の古民家再生し、馬と共にある暮らしの場づくりをすすめ、地域の足元にある歴史・文化や自然と共生する知恵・技をつなぎ直します。馬との暮らしを中心とした地域内外の交流を通して、新たな仕事を生み出し、持続可能な地域の未来をひらきます。

新着情報

様々な動物たちのおかげで、子どもの多様な個性が受け止められる

様々な動物たちのおかげで、子どもの多様な個性が受け止められる

はじめまして!JICA青年海外協力隊グローカルプログラムで派遣前の実習をしている浦田萌子です。三陸駒舎には4月から約3ヶ月お世話になります。このコラムでは、三陸…
Read More
自己表現&コミュニケーション ワークショップ

自己表現&コミュニケーション ワークショップ

いつも、自分の想いを伝えられず苦しい、自分の気持ちを伝えるとそんなつもりはなくてもけんかになってしまうなどなど人間関係でコミュニケーションをとることに難しさを感…
Read More
自己表現&コミュニケーション ワークショップ 〜保護者向けお話会

自己表現&コミュニケーション ワークショップ 〜保護者向けお話会

アドラー心理学で知られるアルフレッド・アドラーは、「すべての悩みは対人関係の悩みである」と話したように、私たちは、日々対人関係で悩み過ごしています。それは、より…
Read More
ホースセラピー講座「馬の暮らし型セラピー勉強会#16」2023/3/18(土)※日程変更

ホースセラピー講座「馬の暮らし型セラピー勉強会#16」2023/3/18(土)※日程変更

「これでいいの?子どもとの関わり方」 その答えは 馬が知っている! 子ども中心を手放し、馬中心で考えることで 子どもとのコミュニケーションの深みが増す! 馬の暮…
Read More
子どもが馬と出会い「楽しかった!」の裏側で起こっていること、幸せの身体の土台を培うこと(「ポケマル親子地方留学2022冬」の受け入れを終えて)

子どもが馬と出会い「楽しかった!」の裏側で起こっていること、幸せの身体の土台を培うこと(「ポケマル親子地方留学2022冬」の受け入れを終えて)

2022年12月下旬に、ポケマル親子地方留学の子どもたちの受け入れをしました。 ポケマル親子地方留学とは、県外の親子が岩手に数日間滞在して、親はワーケンションで…
Read More
インクルーシブな場づくりを考える 〜ホースセラピーの現場をヒントに〜 @森のようちえん全国交流フォーラムat富士山2022

インクルーシブな場づくりを考える 〜ホースセラピーの現場をヒントに〜 @森のようちえん全国交流フォーラムat富士山2022

2022年10月下旬に、森のようちえんの全国交流フォーラム at 富士山が3日間の日程で開催されました。フォーラムは、全国の森のようちえん実践者などが集まり、様…
Read More
さんこまラジオ030 どうやったら本当に必要としている子ども達に馬や自然の力を届けられるか?(子どもの困難×馬・自然#2)

さんこまラジオ030 どうやったら本当に必要としている子ども達に馬や自然の力を届けられるか?(子どもの困難×馬・自然#2)

前回のさんこまラジオの続きです。 029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1) どうしたら、困難を抱える子ども達に馬や…
Read More
さんこまラジオ029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1)

さんこまラジオ029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1)

様々な子どもの課題に対して、馬や自然が役立てる部分は多くあります。 「なぜ、困難を抱える子どもに、馬や自然の力を届けたいのか」その思いをお伝えしました。 「清里…
Read More
さんこまラジオ028 成長し続けるチームの作り方 〜ホースセラピーのチームはワークショップ的につくる

さんこまラジオ028 成長し続けるチームの作り方 〜ホースセラピーのチームはワークショップ的につくる

ホースセラピーや森のようちえん、子どもへの自然体験などを行うチームは、どの様に創ってけば良いのか? ワークショップ的に作っていくことで、子どももそこに関わる大人…
Read More
さんこまラジオ027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く

さんこまラジオ027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く

幸福度はどのようにしたら高まるのか研究からそのポイントが明らかになっています。自然や馬と関わることで、幸福度を高めることが出来ます。 オススメの映画 happy…
Read More
コラム
様々な動物たちのおかげで、子どもの多様な個性が受け止められる
お知らせ
自己表現&コミュニケーション ワークショップ 〜保護者向けお話会
お知らせ
ホースセラピー講座「馬の暮らし型セラピー勉強会#16」2023/3/18(土)※日程変更
コラム
子どもが馬と出会い「楽しかった!」の裏側で起こっていること、幸せの身体の土台を培うこと(「ポケマル親子地方留学2022冬」の受け入れを終えて)

馬の力に頼った心とからだのケア 〜 ホースセラピー

馬という命に触れる体験を通して「自分は必要な存在」という自己有用感を高め、馬とコミュニケーションを図る中から主体性が引き出されます。馬とのふれあいは、震災の負担を今も抱える被災地の子どものみならず、都市部でストレスを抱える大人にとっても非常に有用です。

→馬の暮らし型セラピー(ホースセラピー)の詳細

動画「被災地の子どもと馬とのふれあいプログラム」



馬と共に暮らす 地域文化の再生

南部曲り家など地域固有の資源を活かした「馬と共に生きる暮らし」を再生することで、交流人口の増加や地域活性化につなげることを目指します。

動画「地域資源を活かしたホーストレッキング」


馬・自然×遊び = 頭が良くなる?

馬・自然が、不器用な子・言葉が遅い子の発達を促します。
教育・福祉の専門スタッフが 感覚統合をベースに子どもの発達をサポートします。

LINEにてイベント情報を発信中

子どもの発達・成長に関わる、自然遊びイベント、親向けの勉強会などを開催しています。

LINE公式アカウントを友だち追加して、最新情報をチェック!

友だち追加

SNSでも発信中

三陸駒舎 | ホースセラピー