ふるさと納税で馬や子どもを応援!(2,000円の負担で、それ以上の支援になります)

団体案内〜三陸駒舎とは

全国で教育的な牧場を経営する寄田と復興まちづくりに携わる黍原を中心に2015年4月に設立。 築90年の古民家「南部曲り家」を拠点に、馬と共に暮らす地域文化を再生します。 馬との暮らしをベースにしたエコツーリズムやホースセラピーなど新たな仕事を起こし、誰もが心豊かに過ごすことのできる持続可能な地域の未来をひらきます。 釜石市や地域の方々、首都圏サポーターなどと連携して事業を展開。 2017年の年末より障害児を対象とした児童発達支援・放課後等デイサービスも開始。

三陸駒舎設立の思い (共同設立者 黍原 豊)

被災地の子どもと馬との出会い

私が今の活動を始めたきっかけは、東日本大震災で被災した子ども達と出会ったことです。仮設住宅に住む子ども達は感情を抑え込みながら日々過ごしていました。仮設住宅に馬を連れていったところ、子ども達は馬と出会うと瞬く間に元気な姿に変わっていきました。これまで、10年以上子ども達の育成に関わってきましたが、正直この時「馬に負けた。子ども達の心の復興は馬に頼った方がいい」と感じました。

さらに地域の大人達は馬が突然居ても、びっくりすることもなく、「懐かしいねぇ」と言ってくれて、昔馬と一緒に暮らしていたときのことを話してくれたのです。馬が地域に居れば、子どもも大人も元気になり、地域の文化を次世代に手渡していくことができると確信し、馬との暮らしの場を再生させようと三陸駒舎を立ち上げました。

もっと多くの子ども達に馬の力を

これまで、数多くの地域の方や行政、首都圏などのサポーターなどに支えられながら、築90年の馬と暮らしてきた古民家を再生し、2019年は延900名以上の子どもや親子にホースセラピーを届けられるようになりました。

さらに、2017年12月から開始した障がい児対象のセラピーの事業も、保護者や専門家などの後押しを受けながら、毎月利用者が増えています。
利用された方々からは、
「子どもが自ら進んで『やりたい』と思える温かい雰囲気」
「子ども一人ひとりに合わせた対応をしてもらえる」
「子どもの主体性を尊重した環境がある」
といった声をいただいており、この事業を通して、地域にお役に立つことが出来ていると感じています。

東日本大震災から8年以上が経ちましたが、岩手沿岸では、ケアの必要な子ども達は約3,000人いると県教育委員会が報告しています。また、震災後に生まれた子ども達についても、親のストレスの影響から落ち着きがない、発達に遅れがあるという調査結果が文科省の研究班から示されています。

地域で子ども支援をされている方からも、地域で困難を抱えている子どもやその親は、震災から時間が経つにつれて、増えているという実感があると聞いています。

今後も地域内外の方々からご支援をいただきながら、「もっと多くの子どもたちに馬の力を届けていきたい」と考えています。

馬の可能性と豊かな社会づくり

こうして馬と深く関わるようになって、現代社会が抱える様々な課題〜虐待、うう、自殺、地方衰退などを解決する可能性を馬が持っていると感じています。

近年、子どもが犠牲となる虐待事件が報道されていますが、虐待を受けて命があっても、その後トラウマなどで苦しむ子ども達はたくさんいます。ホースセラピーはそのような子どもだけではなく大人の心のケアにも非常に有効といわれています。

また、馬と共にある暮らしを取り戻していく過程で、その周辺に新たな仕事が生まれ、持続可能な地域づくりの一助となります。

馬の力を被災地のみならず、全国の子ども達の未来のために広げていきたいと考えております。

執筆者

黍原 豊(きびはら ゆたか)

一般社団法人三陸駒舎、共同設立者・理事。
1977年愛知県瀬戸市生まれ。
岩手大学在学中に、岩手の自然とと共にある暮らしに魅了される。大学卒業後は、廃校を再利用したエコスクール「森と風のがっこう(葛巻町)」や岩手県立児童館「いわて子どもの森」にて、子ども達の環境教育、居場所づくりなどに関わる。
2013年から釜石市にて、釜援隊の一員として復興まちづくりに携わる。ボランティアのコーディネートや仮設住宅での子ども達の居場所づくりの活動をサポートする中で、地域固有の文化の再生と継続的な子ども支援の必要性を実感し、2015年4月に三陸駒舎を設立。

メディア掲載

根浜の海辺をポニーで散歩!あおぞらパーク初の試みで子どもたち笑顔
ポニーに乗って海辺を散歩=根浜あおぞらパーク    新型コロナウイルス感染拡大の影響でストレスを抱えがちな子どもたちに安全安心な遊び場を提供する「根浜あおぞらパーク」(同実行委主催)は11月21日、釜石市鵜住居町の根浜海岸でポニー
馬との触れ合い 多様な刺激に、障害児向け療育プログラム提供〜三陸駒舎「ホースセラピー」活用、黍原さん 思いを実現
馬のぬくもりに触れ、命の大切さも感じながら世話をする男児(左)。自然と表情が和らぐ=12日午後    馬との触れ合いを通じた心身のケア療法「ホースセラピー」に取り組む釜石市橋野町の一般社団法人三陸駒舎(寄田勝彦代表理事)が、新たに
親子の交流、馬がアシスト〜こどもの相談室、初の野外イベント
三陸駒舎の黍原豊さん(右)に教わりながら馬との触れ合いを楽しむ親子ら    釜石市大町の青葉通りこどもの相談室(青葉ビル1階)は10日、馬との出会い・コミュニケーションをテーマとした親子交流会を橋野町の一般社団法人三陸駒舎(寄田勝
「馬と古民家のまきば」体験プログラムスタート~心身癒やす馬との触れ合い
黍原豊さん(右)が引く馬に乗り、何ともいえない心地良い感覚に身をゆだねた乗馬体験    馬との暮らし体験を通じ生きる力を育む釜石市橋野町の一般社団法人三陸駒舎(寄田勝彦代表理事)が、いよいよ今月からホースセラピーの体験プログラムを
馬と触れ合い 地域を元気に、三陸駒舎に2頭〜民宿やトレッキング エコーツリズムを展開
やっと到着した2頭の馬をやさしく見守る黍原さん    築90年の古民家を改修した釜石市橋野町中村の一般社団法人「三陸駒舎」(寄田勝彦代表)に20日、2頭の白馬がやってきた。馬と共生する文化の再生と、被災地の子どもらの心のケアなどに
古民家再生第1弾オープン祝う〜橋野町の曲がり屋 活用に夢膨らむ、市内外をつなぐ UIターン推進へ
魅力的な空間に生まれ変わった古民家に関係者の笑顔が輝く    釜石市の一般社団法人HUB三陸(中村博充代表理事)が取り組む橋野町の古民家再生プロジェクトの建物改修第1弾が終了し、10月31日に現地でオープニングパーティーが開かれた

所在地

026-0411 岩手県釜石市橋野町第9地割44番地7

交通アクセス

自動車

  • 三陸自動車道 釜石北ICから 約20分
  • 三陸自動車道 大槌ICから 約25分
  • 釜石市役所から 約30分
  • 大槌町役場から 約25分

公共交通機関

釜石駅から三陸駒舎までのルート
  • 釜石駅

    三陸鉄道/約12分 or 路線バス/約17分

  • 鵜住居駅

    釜石市コミュニティバス/約30分

  • 中村バス停

    徒歩1分

  • 三陸駒舎

参考(時刻表など)

関連サイトなど

設立の経緯(設立当初のクラウドファンディング呼びかけ文より)

音声配信 ポッドキャスト

三陸駒舎の活動紹介ムービーのリスト

ふるさと納税で馬や子どもを応援!

三陸駒舎では、
ふるさと納税でいただいた寄附金を
(1) 不登校やトラウマなどの困難を抱える子どもへのセラピー
(2) 若者の新たな仕事づくり 〜福祉×パン×馬
の2つの事業に活用します。

三陸駒舎をフォローする
三陸駒舎 | ホースセラピー
タイトルとURLをコピーしました